News(log)


2019年7、8月のニュース

2019年8月30日

高文連美術展・研究大会 ~キャストとしても~

 8月28日(水)~30日(金)の3日間、美術部は北海道高等学校文化連盟  上川支部美術展・研究大会に参加しました。今年度は富良野高校が当番校ということで、大会に出品しただけではなく、美術部員はキャストとしても活躍をしま した。各学校の部活動紹介や表彰式では司会や進行役を務め、成功裏に大会を終わらせることができました。また、この3日間は多くの学校の美術部員とも交流 を深めることができたようです。
 結果は高松さん(3年)の『海』が入選で全道大会に出品されます。また、高松さん(3年)、松原さん(3年)、 高瀬さん(3年)、佐藤さん(1年)、松原さん(1年)、石川(舞)さん(1年)、山本さん(1年)、小林(侑)さん(1年)が佳作を受賞し、全道大会へ 出場します。全道大会でも多くの作品を鑑賞し、たくさんの人と交流して、今後の制作に活かして欲しいと思います。

各学校の部活動紹介で進行役を務める様子

部活動紹介で自己紹介をする様子

卒業した先輩からアドバイスをもらう様子

高瀬さん(3年)作『タワー』

小林(侑)さん(1年)作『パグ』

小林(梨)さん(1年)作『マジックジョー』

石川(舞)さん(1年)作『ツキアカリ』

松原さん(1年)作『鮫だ』

山本さん(1年)作『幽冥』

石川(心)さん(1年)作『花』

佐藤さん(1年)作『二人は』

武田さん(1年)作『時』

松原さん(3年)作『愛してるで』

高松さん(3年)作『?』

高松さん(3年)作『海』

美術専科の先生から講評を受ける様子

表彰式の様子

表彰式の司会も務めました

2019年8月29日

コンクールに向けて ~フードデザインの授業~

 3年次生の選択科目であるフードデザインの授業では、『牛乳乳製品利用料理コ ンクール』に応募する料理を試作しました。一人ひとりがレシピを考案し、授業内選考で選ばれた8品を応募します。それぞれが工夫を施し、納得のいく一品を 作り上げました。各班で協力して、美味しく作ることができました。選ばれた料理を考えた生徒は、コンクールの結果を楽しみにしているようでした。

試作の様子①

試作の様子②

試作の様子③

選ばれた料理①

選ばれた料理②

選ばれた料理③

選ばれた料理④

選ばれた料理⑤

選ばれた料理⑥

選ばれた料理⑦

選ばれた料理⑧

2019年8月27日

間近に迫った前期期末考査 ~放課後の学習~

 前期期末考査が来週の9月3日(火)~6日(金)に行われます。本日から考査1 週間前となり部活動は制限されます。考査が迫ったこの時期は、放課後の時間帯にテスト勉強をしている姿をよく見かけます。自分で問題をこなすだけではな く、他の人に教えることで深く学習する効果があるともいわれています。『ここまでコツコツと努力してきたこと』と『この先の見通しをもって学習すること』 の2つの成果を考査でが発揮できることを期待しています。
 また、夏の暑さも和らぎ、朝晩は冷え込むことが多くなってきたこの季節は体調の管理も重要です。考査本番まで体調を崩すことなく、万全の体調と準備で当日を迎えて欲しいと思います。

放課後、学習をする様子①

放課後、学習をする様子②

放課後、学習をする様子③

放課後、学習をする様子④

自習室で学習をする様子

2階の自習スペースで学習をする様子

2019年8月26日

テディベアの完成を目指して ~服飾手芸の授業~

 3年次生の選択科目である服飾手芸の授業ではまもなく2つ目の作品であるテ ディベアが完成します。この作品は『可愛い』毎年人気があるもので、生徒は毎時間集中して取り組んでいます。細かい部分も丁寧に作業し、色とりどりのテ ディベアの完成が見えてきました。徐々にできあがる作品を目にした生徒からは自然と笑顔が溢れていました。

集中して作業をする様子

完成が近づいてきました

細かいところまで丁寧に作業を進めています

『可愛い!』と毎年人気があります

2019年8月23日

全国総合文化祭に参加して ~書道部の活躍~

  書道部の3年次生の黒崎さんは、7月28日(日)~30日(水)に佐賀県唐津市文化体育館とホテル&リゾーツ佐賀唐津で行われた第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会書道部門に参加しました。北海道で選ばれた17名が、全国から出品された300点の作品を鑑賞し、書風の違いを目に焼き付けることができま した。交流会では、10人一班で全国の仲間と情報交換を行い、羽に模した画仙紙に未来へのメッセージを揮毫するなど、楽しく交歓しました。
講評会では、講師から各県各部門の出色作品を解説され、じっくりと学ぶことができたました。とても有意義な4日間となったようです。

全国大会に参加した黒崎さんと作品

全国大会に参加した黒崎さん①

全国大会に参加した黒崎さん②

全国大会に参加した北海道の17名

2019年8月22日

全国大会に参加して ~陸上部の活躍~

    陸上部の小野光輝さんが競歩の5000mW、小野郁真さんが三段跳びで沖縄県で行われた全国大会に出場しました。台風が過ぎ去ったあとの暑さが厳しい中での大会でしたが、自分たちが練習してきた成果を発揮することができたようです。入賞はできませんでしたが、全国大会での経験はこれからの学校生活などにも 活かすことができると確信しています。

全国大会へ挑む小野(光)さんと小野(郁)さん

5000mWに出場した小野光輝さん①

5000mWに出場した小野光輝さん②

三段跳びに出場した小野郁真さん①

三段跳びに出場した小野郁真さん②

2019年8月21日

セッケンを科学する ~探究化学の授業~

    3年次生の選択科目である探究化学の授業では、『セッケン作り』と『セッケンの性質調査』を実験しました。食用油と薬品を用いて『けん化』という化学反応をさせ、濃い食塩水で『塩析』という沈殿反応でセッケンを作りました。自分たちの作ったセッケンで手を洗うとしっかり泡立ち、想像以上に手がさらさらにな ることに感激していました。自作したセッケンの性質調査では、セッケン水の液性や油汚れを落とす効果などを調べました。
 実験を行っていく中で、 『特定の温泉水では、著しくセッケンの泡立ちが悪い』ということに生徒が気付き、それぞれの温泉成分表を比べることで、セッケンの泡立ちを妨げているもの を考察する探究活動も行いました。成分表から温泉水の特徴を見抜き、セッケンの泡立ちを悪くするイオンや性質についてしっかりと探究することができまし た。身近なセッケンを科学することで、興味・関心が高まったようです。

自作したセッケンを使って手を洗う様子

自作したセッケンの性質を調べる様子①

自作したセッケンの性質を調べる様子②

温泉に含まれる成分で泡立ちを悪くしている要素を探究する様子①

温泉に含まれる成分で泡立ちを悪くしている要素を探究する様子②

2019年8月20日

届け、元気! ~ダンス同好会の活動~

    ダンス同好会は8月4日(日)に『ごりょうの丘夏祭り』(市内老人ホーム すまいるふらの主催)にお誘いいただき、ダンスを披露させていただきました。3年次生が引退し、新チームで初めて挑むダンスは緊張の瞬間でした。観客の皆さんに喜んでいただけるよう努力してきた甲斐があり、最後にはアンコールをいた だき、大きな拍手の中で終えることができました。暑い中でしたが、観客の皆さんに元気をお届けするという役目を全うすることができました。

ダンス披露の様子①

ダンス披露の様子②

ダンス披露の様子③

2019年8月16日

久しぶりの登校日 ~夏季休業明け集会~

    本日は夏休み明けの登校日となり、夏季休業明け集会を行いました。夏休みは大きな事故などもなく、久しぶりに顔を合わせた生徒達の談笑する声が各クラスから聞こえてきました。集会では校長先生が夏休み中に活躍した部活動やこれからの進路についての話をしました。夏休み中の努力は、部活動でも学習面でも、こ れからの結果として顕著に現れてきます。その結果をモチベーションにしてさらなる活躍を期待しています。
 また、集会後に高体連、高文連の賞状伝 達式、壮行式も行いました。全国大会に出場した総合格技部(少林寺拳法)では女子団体演武優勝、単独演武で中野さんが準優勝、組演武で塚田さん・齋藤さん が準優勝を果たし、全校生徒に報告しました。陸上部の小野(郁)さんと小野(光)さん、書道部の黒崎さんも全国大会での活躍を報告しました。また、ラグ ビー部、美術部、写真部、書道部はこれから始まる高体連、高文連への決意を表明しました。地区大会での活躍を期待しています。

夏季休業明け集会の様子

全国大会での活躍を報告する総合格技部(少林寺拳法)

決意を表明するラグビー部

決意を表明する美術部

決意を表明する写真部

決意を表明する書道部

2019年8月5日

地域行事への参加 ~書道部と美術部のへそ祭り~

    書道部は地元富良野のお祭りである北海へそ祭りで書道パフォーマンスを披露しました。昨年に引き続き、今年も晴天に恵まれた中で3つの作品を披露することができました。1つ目は1,2年次生による「綺羅星」です。持ち上げる際に「星」の部分が破れてしまいましたが、学校祭での反省を活かし、部員達は満足の いくパフォーマンスができたようです。2つ目は3年次生による「霞・桜・龍・瞬・風・翔・舞」です。1人ひとりが思い入れのある1字を揮毫しました。観客 の方からはため息がもれるような圧倒的なパフォーマンスでした。3つ目は部員全員で行った『未踏の頂』です。目標である書道甲子園全国優勝に向けて想いを こめてパフォーマンスをしました。
 また、美術部はへそ踊りに飛び入り参加する方に図腹描きのボランティアを行いました。今年は図腹描きの会場が 昨年に比べ大きくなりましたが、それでもあふれるほどの人が押し寄せる大盛況振りでした。日本の方はもちろん、海外からのお客さんを相手に英語やジェス チャーを用いてコミュニケーションをとりながらどんどん図腹を描いていきました。中には好きなキャラクターや背中にメッセージを希望される方もいて、限ら れた時間の中で一生懸命要望に応えようと汗を流しました。完成すると部員と一緒に写真撮影を希望される方がたくさんいらっしゃり、良い交流ができたことが 伺えました。暑い中、ご覧いただきありがとうございました。

書道パフォーマンスの様子①

書道パフォーマンスの様子②

書道パフォーマンスの様子③

書道パフォーマンスの様子④

書道パフォーマンスの様子⑤

書道パフォーマンスの様子⑥

美術部の活動の様子①

美術部の活動の様子②

活動を終えた美術部員

2019年7月26日

部活動や講習の夏 ~夏季休業~

    7月25日(木)に大掃除や夏季休業前集会を終えて、夏季休業に突入しました。集会では校長先生から『4月からここまで大きな事故もなく過ごすことができた。学力面だけではなく、部活動や学校行事を通して仲間意識や帰属意識を高めることができた。』という話がありました。夏季休業中も講習や家庭学習、部活 動などを通してさらなる成長を期待しています。
 富良野はここ数日、暑さと湿度で体力が低下しがちです。夏季休業中も規則正しい生活を送り、心身共に健康な状態で有意義に夏季休業を過ごして欲しいと思います。

夏季休業前集会の様子

校長講話の様子

生徒指導部長からの『夏休みの過ごし方について』

2019年7月25日

 授業演劇の結実② ~授業演劇成果披露会~

    先日の21日(日)、富良野演劇工場にて3年次生の選択科目である『身体表現B』と『舞台創作』を履修している生徒が授業演劇の成果披露会を行いましたが、本日は富良野高校の体育館で全校生徒を前に行いました。演目は『ふたり目』です。演劇工場とは様々な部分で勝手が違いましたが、見事に演じきることが できました。シリアスな場面やコミカルな場面の転換も見事で、見ている生徒は惹きつけられていました。最後のカーテンコールでは拍手がなりやまず、授業演 劇に携わった生徒達は大きな達成感を得ることができたようです。また、授業演劇を観た1、2年次生の中には、『今後履修予定の「表現」の授業が今から楽し み』という声も聞こえてきました。

開演前の体育館の様子

開演前の舞台の様子

音響もスタンバイ中

照明もスタンバイ中

演劇の様子①

演劇の様子②

演劇の様子③

演劇の様子④

演劇の様子⑤

2019年7月24日

ルートマップ作成に向けて ~地球環境研究の授業~

    3年次生の選択科目である地球環境研究では、野外観察に向けたルートマップの作成を行います。このルートマップは、徒歩で観察するフィールドを地図にするもので、野外観察の記録を取る上での基本となります。今回はルートマップ作成の前段階として生徒1人1人の歩幅を計測しました。10歩、30歩と歩き、そ の距離を測定することで1歩あたりの長さを計測します。生徒は自分の1歩の長さを求め、実際に玄関から校門までの距離を歩測で求めました。何度か繰り返す うちに、巻き尺で計測した距離とほぼ同じ距離になる生徒も現れ、歩測に自信をもてたようです。今回のデータや技能を用いて、次回は校舎まわりのルートマッ プを作成します。

1歩あたりの距離を計測する様子①

1歩あたりの距離を計測する様子②

1歩あたりの距離を計測する様子③

1歩あたりの距離を計測する様子④

1歩あたりの距離を計測する様子⑤

2019年7月23日

今日のLHR ~2年次生 校外清掃~

    本日、2年次生はLHRの時間に校外清掃を実施しました。外物置、自転車置場、駐車場、トレーニング室前通路、前庭、ピロティーなどを各クラスで分担して清掃を行いました。どの場所でも少量ですが細かい紙ゴミやプラスチックゴミ、金属ゴミなどを拾うことができました。わずかな時間でしたが、清掃活動を通し て環境美化への意識が高まったようです。今回の清掃活動だけではなく、日ごろから美化意識を持って生活することを期待しています。

清掃活動の様子①

清掃活動の様子②

清掃活動の様子③

清掃活動の様子④

清掃活動の様子⑤

2019年7月22日

授業演劇の結実 ~授業演劇成果披露会~

    7月21日(日)に富良野演劇工場にて、3年次生の選択科目である『身体表現B』と『舞台創作』を履修している生徒が授業演劇の成果披露会を行いました。演目は『ふたり目』で す。NPO法人ふらの演劇工房から太田竜介さんと久保隆徳さんを講師として授業を行っており、脚本や演出、音響や照明なども生徒が考え、本番でも生徒が担 当しました。ここまで、長い時間をかけて役者も裏方も熱心に稽古に励んできました。ここまでやってきたことを本番でも存分に発揮できたようで、演じきった 後には溢れんばかりの拍手が会場に響き渡りました。お忙しい中、会場まで足を運んでくださりありがとうございました。
 次は7月25日(木)には富良野高校で全校生徒に向けて発表会を行います。本番まで授業がまだあるので、最終確認をして本番に臨みます。

演劇の様子①

演劇の様子②

演劇の様子③

演劇の様子④

演劇の様子⑤

演劇の様子⑥

演劇の様子⑦

最後にインタビューを受ける様子

来場してくださった方々をお見送りする様子

2019年7月18日

見通しをもって行動を ~2年次集会~

  先日、2年次は体育館で年次集会を行いました。集会の中で、年次主任は『学校祭という大きな行事で、準備期間から本番までクラスや年次が一丸となって活動し、昨年度に比べて著しい成長を感じた。また、1人1人が主体的に行事に参加することでそれぞれ責任感が身についてきた。』という話をしました。その後、 各クラスのホームルーム委員がクラスの取り組みについて、良かった点や反省点を述べました。どのクラスも『協力して作業を進めることができたこと』が良 かった点として挙げられていました。しかし、『より計画的に作業を進めること』はどのクラスでも課題として挙がっていました。『計画的に進めること』や 『見通しをもって進めること』は学校行事だけではなく、進路活動や受験勉強にも通じる大切な事項です。『将来の見通しをもって、これからの学校生活や学習 に励んで欲しい』と最後に年次主任が述べて集会を締め括りました。

年次主任の話を真剣に聞く様子

各クラスのホームルーム委員が述べる様子①

各クラスのホームルーム委員が述べる様子②

各クラスのホームルーム委員が述べる様子③

各クラスのホームルーム委員が述べる様子④

2019年7月17日

授業成果披露会に向けて ~7月21日開演~

  富良野高校には全道唯一の表現科という教科の授業があります。表現科では『富良野と演劇』、『身体表現A、B』、『舞台創作』、『会話技術』、『文章技術』などの科目を設置し、2、3年次生の選択授業となっています。演劇的手法でコミュニケーション能力の向上を目的とした教科で、どの科目においても生徒 は一生懸命取り組んでいます。
 このたび、7月21日(日)に富良野演劇工場にて、身体表現や舞台創作を履修している生徒が演劇の授業成果披露会を行います。演目は『ふたり目』です。身体表現や舞台創作は、NPO法人ふらの演劇工房から太田竜介さんと久保隆徳さんを講師として授業を行っており、間近に迫った披露会に向けて、生徒は熱心に稽古をしています。出演だけではなく、脚本や照明、音響なども生徒が担当します。
 7月21日(日)は13:30開場、14:00開演、入場無料となっております。ぜひ会場で生徒達の活躍をご覧ください。
←ポスターはここからご覧になれます

身体表現、舞台創作の授業の様子①

身体表現、舞台創作の授業の様子②

身体表現、舞台創作の授業の様子③

身体表現、舞台創作の授業の様子④

身体表現、舞台創作の授業の様子⑤

2019年7月16日

地学基礎の授業 ~火山灰の観察~

  2年次生の選択科目である地学基礎の授業で火山灰の観察を行いました。旭川市内で採取した火山灰と鹿児島県の桜島の火山灰の2種類を用意し、観察しました。白っぽい砂のような火山灰も丁寧に水洗いをすると金色に輝く鉱物が肉眼でも確認でき、生徒から驚きの声が上がっていました。また、2つの火山灰を顕微 鏡で観察することで、それぞれに含まれている鉱物の種類や含有量に大きな違いがあることに気が付くことができました。火山灰の観察結果から、それぞれの火 山を構成する岩石の違いを推測することができたようで、ここまでの学習内容を振り返ることができました。

火山灰を水洗いする様子①

火山灰を水洗いする様子②

火山灰を顕微鏡で観察する様子①

火山灰を顕微鏡で観察する様子②

火山灰を顕微鏡で観察する様子③

2019年7月12日

就職を考える ~求人票の閲覧~

  7月1日から高卒求人の求人票を公開しました。3年次生で就職を希望している生徒は、自分の希望する地域や業種の求人票を見て、就職について真剣に考える時期となりました。職員室前廊下に置いてあるパソコンから、担当者立ち会いのもと、高卒就職情報WEB提供サービスで求人票を閲覧することも可能です。こ の後、応募前企業見学や三者面談、企業合同説明会などを通して、最終的に応募する企業を決定します。今年度は9月17日から就職試験が開始となります。そ の就職試験に向けて、生徒は着々と準備をしています。

求人票を閲覧する様子①

求人票を閲覧する様子②

求人票を閲覧する様子③

2019年7月11日

穏やかな日差しの中で ~富良野高校の前庭~

  富良野高校には立派な前庭があります。丘のように大きな庭、桜やイチョウ、ナナカマドなどの木々、記念の石碑や整備された歩道などがあり、富良野高校の中で癒やしの空間となっています。6月から10月までの間、昼休みにこの前庭を開放しています。春は一面に咲き誇るタンポポや満開の桜、夏は優しく心地よく 薫るラベンダー、秋は美しく紅葉するナナカマドなど四季折々の姿を見せる前庭では、昼食を食べたり、安らいだりする生徒の姿を見ることができます。

よく晴れた日は遠くの山々まで見渡せます

大きな前庭は生徒にとっても癒やしの空間です

ラベンダーが並ぶ前庭の様子

この時期はラベンダーが香ります

2019年7月10日

フードデザインの授業 ~ビビンバを作りました~

  先日、3年次生の選択科目であるフードデザインの授業でビビンバを作りました。野菜ナムルの作り方や半熟卵の作り方、家庭にある焼き肉のタレを使って簡単に作れることを学びました。それぞれ野菜の好き嫌いもあったようですが、お肉とまぜたり、タレを工夫することで少し克服できました。最近の暑さで夏バテ気 味だった生徒もいましたが、たっぷり栄養を含んだビビンバを食べて元気がでたようです。味にも大満足の様子でした。

調理実習の様子①

調理実習の様子②

調理実習の様子③

調理実習の様子④

最後の仕上げにタレをかける様子

できあがったビビンバ。美味しそうです。

2019年7月6日

想い出を残して ~学校祭後片付け~

  昨日、3日間の第70回富良野高校学校祭が大成功で終わりました。一夜明けた本日は学校祭の後片付けを行いました。日本晴れの中、山車の解体やクラス展示の片付け、模擬店で使用した調理室の片付けなどを行いました。構想から製作、完成まで3週間以上かかって作り上げたものもわずか数時間で片付き、少し寂し さも感じられました。『たくさんの学校祭の思い出』と『集団としての成長』を残して、学校内はいつもの姿の戻りました。

山車の解体の様子①

山車の解体の様子②

山車の解体の様子③

山車の解体の様子④

次年度に再利用するものは回収しました

2019年7月5日

ボルテージは最高潮! ~学校祭最終日~

  本日は学校祭3日目となりました。3日目は一般公開日で、吹奏楽部の演奏、ダンス同好会のダンス披露、書道部の書道パフォーマンスなどを行いました。また、1、2年次はクラス展示を、3年次生は模擬店を行いました。クラス展示では、射的や実験室、おばけ屋敷やカラクリ屋敷などどのクラスも細部まで工夫を 凝らしたクラス展示となっていました。模擬店では冷やしラーメンやキーマカレーなどを販売しました。調理室を中心に大忙しでしたが、食べた人からの『美味 しい』を聞いて、最後まで笑顔で接客をしていました。
 一般公開が終了して後は、閉祭式でいよいよ結果発表となりました。どの部門でも長い期間準 備をしてきたこともあって、最優秀賞をとったときは思わず歓喜の涙をこぼす生徒もいました。最後に総合優勝が発表され、ボルテージは最高潮となりました。 閉祭式の最後には生徒会長から挨拶があり、大盛り上がりの第70回富良野高校学校祭は大成功のうちに、幕を閉じました。クラス内で団結して学校祭作業を進 めてきたことで、結果以上に大きなことを得ることができたようです。今後の学校生活や進路活動で活かされることを確信しています。

クラス展示の様子①

クラス展示の様子②

クラス展示の様子③

クラス展示の様子④

部活動展示の様子(写真部)

部活動展示の様子(書道部)

茶道部によるお茶会の様子

模擬店の様子

模擬店の様子

PTAによるバザー

好天のもと、昼食を摂る様子

閉祭式での表彰の様子①

閉祭式での表彰の様子②

閉祭式での表彰の様子③

総合優勝の表彰の様子

総合結果が発表されボルテージは最高潮になりました

最後にテーマ曲を熱唱しました

生徒会長のあいさつの様子

第70回学校祭で総合優勝した3年1組

2019年7月5日

文化会館に響いたハーモニー ~学校祭2日目~

  本日、学校祭2日目が終了しました。2日目は文化会館で1、2年次生は合唱コンクール、3年次生は演劇を披露しました。学校祭までの数日間は朝や放課後に生徒ホールや教室で合唱の練習をしている姿を見かけました。その練習の成果を本日は文化会館で披露することができたようです。どのクラスも納得のいく合唱 ができたようで、文化会館のホールいっぱいに美しい歌声が響きました。
 3年次生の演劇は何度も稽古を重ねて、本番直前まで最終調整をしていました。講評をしていただいた富良野GROUPの久保さんからも高い評価を受けていました。コミカルなシーンやシリアスなシーンを見事に演じきり、会場は大きな拍手で溢れました。

合唱の様子①(1年2組)

合唱の様子②(1年1組)

合唱の様子③(1年3組)

合唱の様子④(1年4組)

合唱の様子⑤(2年4組)

合唱の様子⑥(2年2組)

合唱の様子⑦(2年3組)

合唱の様子⑧(2年1組)

演劇の様子①(3年4組)

演劇の様子②(3年2組)

演劇の様子③(3年1組)

演劇の様子④(3年3組)

2019年7月4日

最も熱い3日間が開幕! ~学校祭1日目~

  本日から第70回富良野高校学校祭が始まりました。ここまで長い時間企画や作製に費やしてきた衣装、山車、横断幕、アピールを披露するのが、学校祭1日目です。午前中は衣装や山車を仕上げ、仮装の準備や清掃を行いました。午後から開祭式を行い、各クラスのアピール発表が行われました。アピール発表では多く の保護者の方々にも観覧いただき、どのクラスも個性溢れるアピールを堂々と披露していました。
 また、アピールの後は仮装パレードを行いました。 多くの観客が見守る中、山車、横断幕、衣装を披露し、観ている観客の方々からも大きな声援が上がっていました。学校祭1日目は全てのプログラムを予定通り 行うことができました。残り2日間、ますます熱い学校祭が開催されます。

開祭式前の様子①

開祭式前の様子②

開祭式前の様子③

開祭式前の様子④

開祭式前の様子⑤

開祭式前の様子⑥

開祭式前の様子⑦

クラスアピールの様子①

クラスアピールの様子②

クラスアピールの様子③

クラスアピールの様子④

クラスアピールの様子⑤

クラスアピールの様子⑥

クラスアピールの様子⑦

クラスアピールの様子⑧

クラスアピールの様子⑨

クラスアピールの様子⑩

クラスアピールの様子⑪

クラスアピールの様子⑫

仮装パレードの様子①

仮装パレードの様子②

仮装パレードの様子③

仮装パレードの様子④

仮装パレードの様子⑤

仮装パレードの様子⑥

仮装パレードの様子⑦

2019年7月3日

明日から学校祭 ~合唱、演劇リハーサル~

  第70回富高祭が明日から始まります。本日は文化会館で1、2年次生は合唱のリハーサルを、3年次生は演劇のリハーサルを行いました。合唱では入場や退場の動きを確認し、いよいよ学校祭が近づいてきたことを実感したようです。演劇は大道具や音響、照明の調節も入念に行い本番さながらでリハーサルを行いまし た。慣れない舞台での演技でしたが、ここまでの稽古でやってきたことを確認できたようです。

合唱リハーサルの様子①(1年次)

合唱リハーサルの様子②(1年次)

合唱リハーサルの様子③(2年次)

合唱リハーサルの様子④(2年次)

演劇リハーサルの様子①

演劇リハーサルの様子②

2019年7月1日

まもなく学校祭!! ~物品移動を行いました~

  第70回富高祭が間近に迫ってきました。本日の午後、学校祭に向けて教室移動と物品移動を行いました。各クラスの衣装、山車、横断幕、アピール、展示、合唱、演劇のそれぞれの係は、ラストスパートで作業を進めています。部門によっては完成しているものもあり、遅れている部門の手伝いをしている姿も見られま した。明日は終日学校祭準備、明後日はリハーサルが予定されています。生徒にとっては今が一番辛く、大変な時期だとは思いますが、最後には笑顔で終われる 学校祭となることを期待しています。

学校祭準備の様子①

学校祭準備の様子②

学校祭準備の様子③

学校祭準備の様子④

学校祭準備の様子⑤

学校祭準備の様子⑥

学校祭準備の様子⑦

学校祭準備の様子⑧

学校祭準備の様子⑨

過去のニュース