News(log)


2019年10月のニュース

2019年10月31日

研修会を通して ~写真部、全道大会へ~

 10月16日~18日、写真部は室蘭で行われた高文連の全道大会に参加しました。閉会式の後、室蘭市内を歩いてまわり撮影会をしました。室蘭の有名な白 鳥大橋や工場の夜景以外にも実は様々な名所があり、参加した生徒は深く感心をもって撮影をしていました。撮影中は、地元の方々とも交流ができてとてもいい 研修となったようです。最終日には撮影した写真の講評もいただき、充実した3日間となりました。

全道大会の様子

撮影会の様子①

撮影会の様子②

撮影会の様子③

2019年10月30日

学校生活や学習について考える ~リーダー研修会~

 先日、生徒会執行部、評議会議長、会計監査委員長と1、2年次のホームルーム委員、校風委員およびレクリエーション委員、図書委員、保健委員、出版委員 の委員長と年次代表が一同に集まり、リーダー研修会を行いました。2日間にわたるリーダー研修会では、主にKJ法を用いて富良野高校が抱える学習面や生活 面での課題とその解決方法などを明らかにしました。各グループでは年次の壁を越えて討論することができ、有意義な時間となったようです。この研修での成果 は各クラスで公表され、よりよい学校生活になるよう邁進していきます。

リーダー研修会の様子①

リーダー研修会の様子②

リーダー研修会の様子③

リーダー研修会の様子④

リーダー研修会の様子⑤

2019年10月28日

見学旅行の様子~<東京自主研修~最終日>~

 東京自主研修を終え、生徒は羽田空港に集合しました。手にはたくさんのお土産を掲げ、無事に戻ってきました。すっかり日がくれてからの離陸で、窓からは東京の夜景を一望することもできました。
  旭川空港に到着するとやはり秋の北海道は肌寒く、急いで上着を取り出していました。空港で解団式を行い、富良野高校へとバスで戻ってきました。学校にはた くさんのお迎えがきており、生徒は足早に駆け寄り見学旅行の想い出を話したようです。次の登校日は30日の水曜日となります。全員が元気に登校し、見学旅 行のまとめをする予定です。

ホテルから東京自主研修へ出発する様子①

ホテルから東京自主研修へ出発する様子②

ホテルから東京自主研修へ出発する様子③

東京自主研修の様子①(ハチ公前)

東京自主研修の様子②(浅草)

東京自主研修の様子③

東京自主研修の様子④(明治神宮)

東京自主研修の様子⑤(東京駅)

東京自主研修の様子⑥(スカイツリー)

東京自主研修の様子⑦

東京自主研修の様子⑧

東京自主研修の様子⑨

東京自主研修の様子⑩(浅草)

東京自主研修を終え羽田空港に集合。(東京上空の様子)

旭川空港にて解団式を行いました。(年次主任からの挨拶)

解団式の様子②

解団式の様子③
飛行機が20分ほど遅れましたが、富良野へバス移動し全員無事に帰宅しました。

2019年10月28日

見学旅行の様子 ~<東京ディズニーリゾート>~

  東京ディズニーランドと東京ディズニーシーへ入園しました。入園時のティンカーベルの魔法とともに、夢の国へと飛び出していきました。あいにくの大雨でしたが、その分待ち時間が少なく、たくさんのアトラクションを楽しむことができたようです。また、夕方にはすっかり雨もあがり、美しいイルミネーションやパ レードを満喫しました。リゾートホテルに戻った生徒はティンカーベルの魔法が解けないまま夜が更けていきました。











2019年10月25日

見学旅行 ~4日目<天候も徐々に回復>~

  あいにくの雨模様ですが、新幹線に乗車した生徒は「16両という長い編成」や「265㎞という富良野では体験できない速度」も新鮮だったようです。車内では、速度の割には静かということもあり、ここまでの疲れと相まってウトウトしている生徒もいました。東京ディズニーリゾートでの天気も徐々に回復してきて いるようです。新幹線車内の様子と、昨日の関西方面自主研修の様子をご紹介します。

新幹線での様子①

新幹線での様子②

新幹線での様子③

新幹線での様子④

新幹線での様子⑤

新幹線での様子⑥

自主研修の様子①

自主研修の様子②(通天閣)

自主研修の様子③(道頓堀)

自主研修の様子④(道頓堀)

自主研修の様子⑤(道頓堀)

自主研修の様子⑥(二条城)

自主研修の様子⑦(八坂神社)

自主研修の様子⑧(八坂神社)
 自主研修での和装体験①

自主研修での和装体験②

2019年10月25日

見学旅行 ~4日目<東京ディズニーリゾートへ>~

  見学旅行4日目となる本日は、新幹線で東京へ移動します。午後からは東京ディズニーリゾートへ向かい、グループごとにディズニーシーやディズニーランドで一日過ごします。
 昨日3日目(24日)の関西方面自主研修の様子をご紹介します。

旅館を出発するところ①

旅館を出発するところ②

京都市内の様子①(本能寺)

京都市内の様子②(嵐山)

京都市内の様子③

京都市内の様子④(銀閣寺)

京都市内の様子⑤(伏見稲荷)

京都市内の様子⑥(伏見稲荷)

京都市内の様子⑦(和装体験)

大阪道頓堀①

大阪道頓堀②

市内散策の様子

夜の京都タワー

2019年10月24日

見学旅行  ~3日目<京都・大阪自主研修>~

  見学旅行も3日目を迎え、京都・大阪班別自主研修に出発しました。本日は一日自主研修となります。生徒たちは自分たちの立てた計画に従って班ごとで行動します。少しずつ疲れも出てきているでしょうが、今朝は体調不良者もなく元気に旅館を後にしました。
 昨日の夜に生徒から届けられた写真をご紹介します。
 
東大寺の大仏

奈良公園①

大仏殿

薬師寺

奈良公園

奈良公園

奈良公園

昨日の夜間外出の様子(旅館周辺の新京極)

2019年10月23日

見学旅行  ~2日目~

  見学旅行は2日目を迎えました。晴天の中、本日の午前中は奈良公園へ向かいました。公園に近づくとたくさんの鹿がバスの方を向いて出迎えており、生徒からは歓声があがっていました。
  東大寺大仏殿では『教科書で見たやつと同じだ!』などの声があがり、スケールの大きさと、古都の歴史の深さに驚いていたました。普段はあまり巡らない二月 堂や三月堂も拝観し、奈良の街並みを一望しました。午後からは薬師寺へ向かいました。薬師寺では薬師三尊像や西塔、奥の玄奘三蔵院伽藍、大唐西域壁画殿な どを拝観しました。また、薬師寺のお坊さんの説法を聞き、身近な言葉や仕草にも仏教の風習などがあることを知りました。残念ながら国宝の東塔は修復修理中 でしたが、バスの車窓から見える歴史的建築物や古墳など、1300年の歴史をもつ奈良の壮大さを心に刻むことができたようです。

旅館での朝食の様子①

旅館での朝食の様子②

旅館での朝食の様子③

奈良公園に到着すると多くの鹿が出迎えてくれました。

いよいよ東大寺へ①

東大寺②

いよいよ大仏殿の中へ!

大仏殿内の様子①

大仏殿内の様子②

大仏殿内の様子③

大仏殿内の様子④

二月堂の様子①

二月堂の様子②

二月堂の様子③

春日大社の様子①

奈良公園内で昼食①

奈良公園内の昼食②

午後からの薬師寺の様子①

薬師寺の様子②

薬師寺の様子③

薬師寺の様子④

薬師寺での説法の様子

2019年10月23日

見学旅行  ~1日目~

  10月22日早朝、富良野高校を後にし、待ちに待った見学旅行がスタートしました。新千歳空港では搭乗前に出発式を行い、旅の始まりを実感したようです。
 心配していた天気も大阪につく頃には晴れ間も広がり、北海道とは違う気候も身をもって体験できたようです。
 この日は、清水寺を拝観し、おみくじを引いたり、音羽の滝で水を飲んだりしました。車窓から見える古都京都の街並みにも多くの生徒が感銘を受けていました。

出発式の様子

出発前の空港での様子

最初の訪問地清水寺の様子①

清水寺の様子②

清水寺の様子③

清水寺の様子④(おみくじの結果は?)

清水寺の様子⑤

清水寺の様子⑥(音羽の滝)

清水寺周辺を散策する様子①

清水寺周辺を散策する様子②

旅館での夕食の様子①

旅館での夕食の様子②

旅館での夕食の様子③

旅館での夕食の様子④

2019年10月21日

見学旅行 結団式 ~いよいよ明日出発~

  2年次見学旅行団は本日5校時、体育館にて結団式を行いました。引率団の紹介や団長の挨拶、生徒代表の挨拶がありました。慣れない場所での生活が続きますので、体調を整えて充実した見学旅行にしてきてください。

見学旅行団の団長挨拶

生徒代表挨拶(HR長を代表して)

生活の決まりについて(生活担当より)

2019年10月18日

避難訓練 ~防災に向けての心構え~

  10月17日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。模擬緊急地震速報が発表されると、各教室では机の下に隠れるなど身を守る行動をとっていまし た。その後、中央階段、東側階段から体育館へ避難し、避難完了まで5分程度を要しました。自然災害があった直後ということもあり、緊張感がありました。ま た、富良野市役所総務課の朴木さんを講師としてお招きし、富良野市の防災計画について講話をしていただきました。災害時に命を守る行動や減災、防災の具体 的な取り組みについて理解を深めたようです。

模擬緊急地震速報後の教室内の様子

避難する様子

避難後の講師のお話①

避難後の講師のお話②

2019年10月17日

科学部 ~全道大会の結果~

 科学部は、10月12日と13日に小樽で行われた全道大会に参加してきました。ネズミやパイクリート、ガウス加速器の研究をポスターにして発表しまし た。残念ながら、結果は展示賞に終わりましたが、来年に向けて、様々なご指導やご助言をいただきました。また、富良野から連れていったネズミは他校の生徒 たちには大人気でした。改善点を考え直して、また来年に向けて頑張ります。

ポスター発表の様子①

ポスター発表の様子②

ポスター発表の様子③

2019年10月16日

インターンシップ事前指導 ~社会人マナー講習~

 先日、1年次生を対象にインターンシップ事前指導を行いました。ジョブカ フェ・ジョブサロン旭川より鳥潟さんにお越しいただき、働く上で必要なマナーや礼儀、考え方を教わりました。来週23日からはインターンシップが始まりま すので、生徒は緊張感をもち真剣な表情で鳥潟さんの話を聞いていました。

マナー講習の様子①

マナー講習の様子②

マナー講習の様子③

マナー講習の様子④

2019年10月15日

交通安全の呼びかけ ~交通安全街頭指導~

 先日、秋の交通安全街頭指導を実施しました。少し肌寒い気温でしたが、各クラスの 校風委員が富良野警察署の前で、車のドライバーの方々に交通安全標語の書かれたポケットティッシュを配布しました。交通量の多い国道で、交通安全の旗を 振ったり、交通安全の声かけをしたりすることで多くの人に交通安全の啓蒙をすることができました。また、ポケットティッシュを手渡すときに『富良野高校校 風委員です。運転、お気を付けください』と声をかけるなど、コミュニケーションもしっかりとっていました。
 秋が深まり、日の入り時刻が早くなっています。下校時にはライトの早めの点灯など、交通安全に対するより一層の注意喚起を学校内でも行っていきたいと思います。

旗を振って交通安全を啓蒙する様子

ティッシュを配り交通安全を啓蒙する様子①

ティッシュを配り交通安全を啓蒙する様子②

ティッシュを配り交通安全を啓蒙する様子③

お世話になった警察の方々にお礼を伝える様子

2019年10月11日

秋を食べる ~旬のサンマを使った調理実習~

 3年次生の選択科目であるフードデザインの授業では、秋の味覚の代表であるサン マを使った調理実習を行いました。今シーズンは歴史的不漁といわれているサンマですが、市内スーパーの協力のもと、大きめのものを1人1尾、3枚におろし てピリ辛揚げ焼き丼を作りました。鮮やかな暗青色の背面と輝く銀白色の腹面のコントラストはまさしく秋の味覚の代表で、生徒は『旬』というものを実感しま した。
  初めて魚を捌く生徒も多いなか、インターネットなどの動画を見て興味を持ち、プロ並みの腕前の生徒もいました。『意外に上手に捌けた!』とか『身に骨 が・・・』など生徒の感想はさまざまでしたが、『またやってみたい!家でもやってみたい!!』と自信を付けた生徒が多かったです。味も想像以上に美味し かったようで、大満足の実習でした

旬のサンマを触って実感する様子

サンマを3枚に捌く様子①

サンマを3枚に捌く様子②

上手に3枚に捌けました

美味しそうな焼き色をつける様子

完成した揚げ焼き丼、おみそ汁とともに

2019年10月10日

学習習慣の見直し ~2年次、スタディーサポート~

 本日、2年次生はスタディーサポートを受験しました。「スタディーサポー ト」は、現在の学力の状態や学習習慣をチェックするアセスメントで、現在の学力面や学習習慣面における今後の課題と目標を明らかにします。また、専用の IDを使えば、自分の成績情報や学習コンテンツを見ることができます。
 2年次生は今回、「受験に向けて、自分を変えるために必要なことは?」をチェックするために受験しました。スタディーサポート活用BOOKや個人診断レポートの診断結果を、改善すべき学習習慣の確認や弱点分野の復習、今後の目標の設定などに活用して欲しいと思います。

スタディーサポートを受験する様子①

スタディーサポートを受験する様子②

スタディーサポートを受験する様子③

2019年10月9日

実物を扱うこと ~生物学応用の授業~

 3年次生の選択科目である生物学応用の授業では、ブタの血液を用いた実験を行いまし た。特殊な染色液を用いて、赤血球や白血球を顕微鏡で観察しました。実際に見ると無数の赤血球の中に白血球が観察でき、教科書や図説で見たことのある形を していました。また、酸素や二酸化炭素を吹き込むことでヘモグロビンのはたらきを確認し、カルシウムイオンを加えることで血液凝固の仕組みを確認しまし た。これらのことは生物の教科書にも記載されていますが、実物の血液を扱うことでより深く理解することができたようです。

実験の様子①

顕微鏡で観察する様子①

顕微鏡で観察する様子②

顕微鏡で観察する様子③

2019年10月8日

初心を忘れずに ~茶道部、研修会へ~

 10月6日の日曜日、茶道部は裏千家学校茶道研修会に参加してきました。日ごろの稽古の成果を披露し、普段はなかなか体験できない茶室での作法について学ぶ貴重な機会となりました。
 富良野高校の生徒のお点前やお運びは、多くの茶道の先生方から高い評価をいただきました。部員一同、これからも初心を忘れず稽古に励み、多くの人に茶道のよさを伝えていけるよう一層努力していきたいと思っています。

研修会の様子①

研修会の様子②

研修会の様子③

お点前を披露する様子①

お点前を披露する様子②

お点前を披露する様子③

2019年10月7日

演劇同好会の快挙!! ~全道大会へ~

 10月3日(木)~5日(土)に第69回高文連上川支部演劇発表大会が鷹栖メロディホールで行われました。本校演劇同好会は『へその町から』という生徒顧問創作の劇で出場しました。
  上川支部12校中2校が全道大会に選ばれるこの大会で、本校演劇同好会は旭川明成高校と並んで最優秀賞を受賞し、全道大会に出場することになりました。ま た、大会において優れた脚本に対して表彰される創作脚本賞も受賞しました。全道大会は富良野高校に演劇部があった1993年以来なので、26年ぶりの出場 となります。また、同好会が全道大会に出場するのは上川支部69年の歴史の中でも初めてとなります。
 全道大会は来月11月13日(水)~18日(月)に釧路で行われます。応援よろしくお願いします。

表彰式の様子①

表彰式の様子②

最優秀賞と創作脚本賞を受賞しました

2019年10月4日

ようこそ富良野高校へ  ~中学生体験入学~

 本日、中学生体験入学が行われました。富良野近郊から200名超の中学生が富良 野高校に来校し、授業などを体験しました。全体会では富良野高校2年次生の荒井さん、俵さん、3年次生の中嶋さん、酒井さんが学校生活や学習、部活動や進 路について話をしました。年の近い高校生の話ということもあって、中学生はより具体的に高校生活をイメージできたようです。
 その後、体験授業を 行いました。国語や数学、社会、理科、家庭科、情報、表現、音楽などたくさん の教科の授業を体験しました。どの授業でも活気があふれており、高校生がどのような授業を受けているのか片鱗を知ることができたようです。また、体験授業では在校生が授業の補助を行い、授業中も積極的に中学生に話しかけるなどして、中学生の緊張をほぐしていました。

全体説明会の様子

全体説明会で学校生活について語る様子①

全体説明会で学校生活について語る様子②

全体説明会で学校生活について語る様子③

全体説明会で学校生活について語る様子④

模擬授業の様子(公民)

模擬授業の様子(数学)

模擬授業の様子(国語)

模擬授業の様子(音楽)

模擬授業の様子(家庭科)

模擬授業の様子(書道)

模擬授業の様子(表現)

模擬授業の様子(情報)

模擬授業の様子(保健体育)

模擬授業の様子(理科)

模擬授業の様子(富良野の自然)

部活動見学の様子①

部活動見学の様子②

部活動見学の様子③

部活動見学の様子④

部活動見学の様子⑤

2019年10月3日

積極的に立候補  ~クラス役員が決定~

 先日のLHRで後期のクラス役員が決定しました。HR委員、校風委員、保健委員、出 版委員、図書委員、レクリエーション委員などを決めました。はじめに前期のHR委員が各委員会の業務内容の説明をしました。前期のときとは違って積極的に 立候補する生徒が多く、どのクラスもスムーズに決まったようです。ここからの半年間、『普段の学校生活』や『学校行事』、『地域ぐるみの活動』などに尽力 することを期待しています。

後期役員決めの様子①

後期役員決めの様子②

後期役員決めの様子③

2019年10月2日

収穫の秋、食欲の秋  ~フードデザインの調理実習~

 富良野高校の前には国道38号線があり、この時期は富良野地方で収穫した野菜などを運ぶトラックの往来が多くなります。この『収穫の秋』にちなんで、選択科目のフードデザインの授業では揚げ物の調理実習(2回目)を行いました。この日、調理したのはポテトコロッケです。
  よく食べるけど作り方をわからない生徒が多数いたり、玉ねぎのみじん切りで涙する生徒が多数いたり、『これ本当に千切り?これから炒めるみたいだね!』と いうくらいのキャベツの千切りがあったり、『わかめスープのわかめ、すごい!!(←乾燥わかめを水で戻したらものすごく量が増えたことにびっくり!)』と 驚きの声を上げる生徒がいたり、『衣ってどの順番~?』、『揚げ油の適温は?~』と質問する生徒がいたりして、この日も賑やかな調理実習でした。
 できあがったポテトコロッケはホクホク、サクサクで、収穫の秋を満喫するとともに、食欲の秋の開幕を実感したようです。

涙、涙、涙!『目が痛い~』と訴える様子

見事な包丁さばきで千切りをする様子

思わず『千切り??』と言ってしまった様子

乾燥ワカメを水で戻すのを観察する様子

かわいらしく丸いコロッケをつくりました

盛り付ける野菜の量で協議中

ホクホク、サクサクのコロッケで『収穫の秋』を満喫しました

2019年10月1日

1年の折り返し ~前期の終わりと後期の始まり~

 本日から10月になりました。放課後の鮮やかな夕暮れと前庭の紅葉、部活動の生徒が下校する頃には、すっかり暗くなることから秋の深まりを感じるようになってきました。
  テレビや新聞では消費増税が話題となっている中、昨日で前期が終了し、本日から後期がスタートしました。後期のスタートに際して、集会で校長先生のあいさ つがありました。前期の行事、学習、部活動での活躍や合格、内定をもらっている3年次生の進路についての内容でした。生徒は前期のことを振り返りながら、 真剣な表情で傾聴していました。
 また、先日の生徒会役員等選挙で信任された生徒会役員の認証式も行われました。認証状を受け取った生徒会の役員は強い使命感に駆られたようです。1年間、よりよい学校づくりのために尽力することを期待しています。

校長先生のあいさつの様子

認証状を受け取る生徒会役員の様子①

認証状を受け取る生徒会役員の様子②

認証状を受け取る生徒会役員の様子③

認証状を受け取る生徒会役員の様子④

認証状を受け取る生徒会役員の様子⑤

決意を述べる新生徒会役員

過去のニュース