校長挨拶
北海道富良野高等学校長 岡 本 浩 一
北海道富良野高等学校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
北海道のアルプスといわれる芦別岳と、噴煙たなびく雄大な十勝岳連峰に囲まれた北海道の真ん中(おへそ)のまち、富良野市に本校はあります。
本校は、大正15年(1926年)に富良野実科高等女学校として開校し、その後の統合などを経て創立99年を迎えた北海道富良野高等学校と、平成11年(1999年)に富良野農業高校、富良野工業高校、富良野高校商業科の2校1学科を併せて開校し、創立26年を迎えた北海道富良野緑峰高等学校が令和7年(2025年)4月に再編統合し、新たな北海道富良野高等学校として再出発しました。
本校は、普通科、園芸観光デザイン科(2・3年次は園芸科学科)、電気情報システム科(2・3年次は電気システム科)という普通科・農業科・工業科という3つの大学科を設置した北海道で唯一の高等学校です(2・3年次には商業科である総合ビジネス科も設置)。また、道内で2校、国内でも5校しかない農業特別専攻科も設置しています。
この新たな北海道富良野高等学校ですが、「伝統継承と新時代への対応、地域の期待に応え選ばれ続ける学校へ」をテーマとし、次のような特色ある教育活動を展開しています。
- 単位制の趣旨を生かした教育課程
- 難関大学から専門学校・就職まで幅広い進路希望に対応する教科・科目の開設
- 国公立大学や難関私立大学への受験を目指す進学優先クラスの設置(普通科)
- 数学・英語等での習熟度別授業の実施
- 少人数指導など、生徒の実態に応じたきめ細かな指導の充実
- 商業科目の開設等、富良野緑峰高校の総合ビジネス科で培った商業教育の実施
- 富良野の自然探索など、地域の教育資源を活用した授業の実施
- 民間(非常勤)講師による看護の授業や演劇の手法を取り入れた表現の授業の実施
- 普通科・農業科・工業科の3つの学科の良さを生かした教育課程
- 普通科でも、工業や農業の専門教科の履修が可能
- 園芸観光デザイン科
- 電気情報システム科でも、必履修科目以外の普通教科の履修 が可能
- 農業科・工業科の専門的知識・技術を活用した普通科における探究活動の充実
- DX対応や地域資源活用等、新時代に対応した専門教育の展開(DXハイスクール)
- スケールメリットを生かした教育活動の充実
- 学校行事や生徒会活動の充実
- 部活動の活性化・充実
我々としては、このような特色ある教育活動を展開することで、本校が入学した生徒一人一人の夢を叶える学び舎となることを目指しています。生徒や保護者の皆様はもとより、地域の方々の期待に応える魅力ある学校づくりに努めてまいりますので、よろしくお願いします。