苗販売2025春のご案内(園芸科学科)
毎年恒例の園芸科学科による苗販売実習が行われます。私たちは1月から大切に苗を育ててきました。この機会にぜひ足をお運びいただき、購入してはいかがでしょうか?多数のご来校をお待ちしております。
注文方法 →詳細は コチラ (注文方法のPDFリンク)
注文票 → コチラ (注文票のPDFリンク)
お問合せ →学校TEL 0167-22-2594 園芸科学科「苗販売について」とお伝えください。
(注意)
1. 注文は、注文票に必要事項を記入の上、高校敷地内の受付場所に持参していただきます。
4月29日(火・祝) 9:30-12:30(日時限定)
2. 受け取りは、高校敷地内の温室において、現金と引き換えになります。
5月17日(土) 9:30-12:30(日時限定)
NEWS(最近の出来事)
交通安全教室を行いました (2025/4/30)
4月24日(木)、 富良野警察署 交通課交通係長 高本賢一様のほか富良野市交通安全推進員2名を講師にお招きし、 全校生徒を対象に交通安全教室を行いました。
交通安全・防犯に関する注意喚起、自転車の乗車マナーについて、事例を交えて再確認が伝えられました。最後は、生徒会長の置田さんが生徒安全宣言を行いました。
校外清掃を行いました (2025/4/25)
4月21日(火)、3年次生が校外清掃を行いました。奉仕精神を育むこと、環境美化の意識を高めることを目的とし、天候に恵まれた中、各ルートでゴミを拾い集め、最後は分別をして終了しました。
地域へ貢献できることを、今後も継続して積み重ねていきたいと思います。
大会結果報告 (2025/4/24)
4月19日(土)~20日(日)に行われた、春季大会等の結果を報告します。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
【バドミントン部】
第80回国民スポーツ大会バドミントン競技旭川地区予選会
女子ダブルスⅡ部 優勝 鈴木さん・川﨑さん
【バスケットボール部】
旭川支部高等学校バスケットボール春季大会
男子 1回戦 富良野 62-68 旭川農業
女子 1回戦 富良野 20-71 留萌
【バレーボール部】
第21回旭川支部高等学校バレーボール春季大会
男子 1回戦 富良野 0-2 旭川西
女子 1回戦 富良野 0-2 旭川龍谷
【サッカー部】
高円宮杯 JFA U-18 サッカー2025北海道 ブロックリーグ道北3部
第2節 富良野 2-4 旭川南B
授業参観&PTA総会が行われました (2025/4/19)
4月19日(土)、全校で授業参観を実施し、130名を超える保護者が来校しました。生徒たちは少し緊張していたようにも感じましたが、教員は張りきって授業を行いました。
その後、PTA総会が行われ、PTA会長、校長先生の挨拶の後、議事が進められました。統合後のPTA会則が承認された後、今年度の事業計画や予算が提示され、全会一致で承認されました。統合後の新たなPTA役員が中心となって、生徒たちの学校生活のサポートを担ってくださることが確認されました。どうぞよろしくお願いいたします。
キュウリの接ぎ木実習をおこないました(園芸科学科3年次) (2025/4/16)
4月16日(水)、園芸科学科3年次の「野菜」の授業で、キュウリの接ぎ木実習をおこないました。とても繊細で丁寧な作業が求められる中、どの生徒もいつも以上に真剣に取り組んでいました。
愛情込めて一所懸命育てていきますので、例年開催している放課後マーケットをお楽しみに!(キュウリは6月下旬~7月初旬を予定しています)
工業クラブ総会が行われました (2025/4/15)
4月15日(火)、工業クラブ総会が行われました。
総会では校長先生から工業クラブ役員6名に認証状が渡され、工業クラブ会長に3年 松本さんが就任しました。会長挨拶では、各年次生に向けて自分の経験を踏まえながら大切にしてほしいポイントを伝えてくれました。
各種大会や体験教室など、工業クラブ活動を通じて学習を深め、先輩方に負けない活躍を期待しています。
農業クラブ入会式が行われました (2025/4/14)
4月14日(月)、園芸観光デザイン科1年次を対象に、新生富良野高校農業クラブ入会式・オリエンテーションが行われました。農業クラブや農業学習に関わる施設の説明のほか、運営を担当する農業クラブ執行部が出題した○×クイズが行われ、交流も深めました。 農業クラブ活動を通じて農業学習を深め、先輩方に負けない活躍を期待しています。
自分の身体に関心を持とう! (2025/4/11)
4月11日、全年次生徒対象の身体測定が行われました。
測定内容によって時間と場所が決められており、各自が時間に合わせた行動を取るよう求められるものです。
身長体重の測定では、「わぁっ」と声があがったりするなど、例年みられる光景が今年もありました。この後も、歯科検診や尿検査等が続きます。1年に1度ではありますが、自分の体のことを知る機会ですので、健康的な学校生活を送ることができるよう、自分自身に関心を持ち、身体を大切にしていく機会にしてほしいと思います。
北海道富良野高等学校 農業特別専攻科 第1回入学式 (2025/4/9)
4月9日、北海道富良野高等学校 農業特別専攻科 第1回入学式が行われました。
来賓、校長先生をはじめとする教職員、2年生が見守る中、5名の入学が許可されました。
校長先生や来賓の祝辞で、「地域の農業を守り産業を伸ばす人材として育ってほしい、楽しみながら学んでほしい」と激励がありました。
新入生代表挨拶では、「しっかり学んで、地域の農業の発展に寄与していきたい」と力強く宣誓してくれました。
今後の専攻科学生の活躍に期待するとともに、皆さんの応援をお願い申し上げます。
対面式・部活動紹介が行われました (2025/4/9)
4月9日、生徒会執行部による対面式が行われました。
生徒会長から「一緒に生徒会活動を盛り上げていきましょう」と挨拶があり、吹奏楽部による歓迎演奏、新入生代表の挨拶もありました。
生徒会オリエンテーションでは、教室配置や委員会活動などについて、執行部がスライドを使って丁寧に説明をしてくれました。2・3年次生にとっても、これまでと異なることが多いことから、真剣に見入っていたことが印象的でした。
また、少林寺拳法部の全国選抜大会入賞に伴う賞状伝達式も行われました。
午後からは部活動紹介がありました。統合によって部活動数が増え、生徒たちにとっても課外活動の魅力が向上しています。各部が趣向を凝らして新入生に紹介し、拍手あり、笑いあり、感嘆ありの紹介となりました。
本日より部活動の見学・体験が可能となり、各部では新入部員を心待ちにしています!2・3年次生も入部OKです!共に部活動を通した青春を謳歌しましょう!
第1回 北海道富良野高等学校 入学式 (2025/4/8)
4月8日、保護者、PTA会長をはじめとする多数のご来賓も見守る中、第1回北海道富良野高等学校入学式が行われました。普通科、電気情報システム科、園芸観光デザイン科の3学科でスタート、緊張した面持ちの新入生148名の入学が許可されました。
校長先生からは、「可能性に挑戦してほしい」「良い出会いや良い関わりを大切にしてほしい」「一人で悩まず周囲に相談してほしい」と新入生に伝えました。また、校訓にあるとおり、誠実で優しい心をもち、物事にひたむきに取り組み、自主的で創造的な人づくりを目指すとともに、地域から信頼される学校としての決意が示されました。
新入生代表宣誓では、代表生徒が「一期生としての誇りと自覚を持って臨みたい」と力強く宣言をしてくれました。
来賓祝辞では入学生への熱いエールをいただき、上級生が新入生に校歌を紹介、本日の寒さを吹き飛ばす温かな雰囲気で入学式を終えました。
明日から全学年がそろう中で、新生富良野高校が始動します!
生徒たちの活躍を見守ってください。応援よろしくお願いします!
着任式・始業式が行われました (2025/4/8)
4月8日、着任式と始業式が行われました。
着任式は、校長先生から7名の教職員の紹介があり、自己紹介がありました。また、旧富良野高校、旧富良野緑峰高校の教員も、生徒たちに自己紹介を行いました。
始業式は、校長先生から「統合となり不安な面を感じることもあるでしょうが、この統合を良い機会と捉え、前向きにスタートしましょう。」と挨拶がありました。また、「あきらめないこと、挑戦すること」「言葉を大切にすること」「自分の良いところを伸ばすこと」の3つが生徒たちに伝えられました。
生徒指導部長から、校内ルールの遵守、通学時の交通安全マナーの確認とルールの遵守が伝えられ、お互いに気持ちよい学校生活を送りましょうと伝えられました。
令和7年度 北海道富良野高等学校 入学式について (2025/4/4)
令和7年4月8日(火)
12:20~13:00 受付・諸納金納入等
13:20~14:15 入学式
14:25~14:35 入学生 各教室でホームルーム
駐車場について
学校敷地内の駐車スペースが限られますので、公共の交通機関等をご利用いただきますようご協力願います。なお、富良野スポーツセンター内に駐車することも可能です。駐車する場合は、道路側に面した駐車スペースをご利用ください。
留意事項
ア 当日は、多くの手続きがありますので、保護者同伴で登校してください。
イ 本校指定の制服・上履きをご用意してください。制服の着用については、「入学のしおり」を参照してください。
ウ 保護者の皆様は、上履きをご用意ください。
エ 指定された時間までに受付・諸納金納入等を済ませてください。なお、混雑が予想されますので、時間に余裕をもって手続き等をお願いします。
オ 当日の受付時には提出する書類が多数あります。「入学のしおり」で確認し、提出をお願いします。
カ 校舎の壁面は現在工事中です。校舎の出入りに際には、ご注意ください。
自転車通学について (2025/4/4)
1. 自転車通学の連絡
明日4月5日(土)の登下校より、自転車通学を許可します。
(1) 自転車の利用について、天候や道路状況をよく確認した上で判断しましょう。
(2) 駐輪場に学科・年次の表示がありますので、確認をして駐輪しましょう。(↓画像参照)
2. 留意事項
(1) 自転車利用にあたり、ヘルメット着用が努力義務となっています。
(2) キックボード等は、自転車通学ツールとして許可できません。
北海道富良野高等学校がスタート! (2025/4/1)
令和7年4月1日、北海道富良野高等学校と北海道富良野緑峰高等学校が統合して、新しい学校に生まれ変わりました。
この学校は、それぞれの高校で培ってきた伝統を引き継ぎつつ、予測困難で変化の激しいこれからの時代に対応できる力を育み、生徒一人一人の夢を叶える学び舎を目指しています。
普通科、園芸観光デザイン科、電気情報システム科という特色が異なる3つの学科の良さを生かし、様々な考えの仲間が集まるからこそ育むことができる創造性や多様性、チームワークが発揮できる場を豊富に提供していきます。
教職員が一丸となって生徒たちの学校生活をサポートしていきます。今後の生徒たちの成長と活躍を見守ってください。
保護者と地域の皆様におかれましては、今後の本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。