News(log)


2019年11月のニュース

2019年11月29日

解けなかった問題の復習を ~後期中間考査、終了~

  本日(11月29日)で後期中間考査が終了しました。考査終了のチャイムと同時に安堵の声がどの教室からも聞こえてきました。テスト間の休み時間には、『勉強したところが出題されていた!』とか『勉強し忘れていたところがでてしまった』などの声も聞こえていました。ここまでしっかりテストに向けて準備を した生徒は確かな手応えを感じたようです。テストに出題された問題でできなかった問題をしっかり復習することが大切です。テストが終わって勉強が終わりで はなく、テスト後も継続して勉強することで、学習内容を確かなものにして欲しいと思います。

考査の様子①

考査の様子②

考査の様子③

考査の様子④

実技科目ではこの時間も授業をしています①

実技科目ではこの時間も授業をしています②

2019年11月27日

努力の成果を発揮せよ ~後期中間考査、始まる~

  今年度3回目となる定期考査である後期中間考査が、3年次生は26日(火)から、1、2年次生は27日(水)からスタートしました。1日目、2日目を終えた生徒の表情から、ここまで学習してきた成果を発揮できたことがうかがえました。考査は明後日まで続きます。夜遅くまでテスト勉強をしている生徒もいるよ うですが、体調を万全に整えて考査を受けて欲しいと思います。なお、3年次生は今回の考査をもって、高校生活最後の定期考査となります。有終の美を飾れる よう、全力を出し切ることを期待しています。

考査の様子①

考査の様子②

考査の様子③

考査の様子④

2019年11月26日

快挙 全国大会3連覇 ~総合格技部少林寺拳法~

 総合格技部(少林寺拳法)は11月23日~24日まで愛知県豊田市で開催された2019年少林寺拳法全国大会inあ いちに参加しました。これは少林寺拳法連盟が主催する大会でインターハイよりも大きな規模の大会です。本校からは高校生組演武の部と団体演武の部に出場し ました。女子組演武では塚田・齋藤組が優勝、中野・小川組が準優勝、さらに女子団体演武でも優勝しました。これで女子団体演武の部としては、春の選抜大 会、夏のインターハイを通じて全国大会3連覇を達成しました。これは学校規模としてだけでなく北海道としても快挙と言えるでしょう。12月14日からはま た選抜大会へ向けた新人戦が始まります。拳士たちはさらなる連覇へ向けて意欲も高まっています。


3連覇を果たした女子団体演武

さらなる連覇へ向けて決意を新たにしました

女子組演武で優勝した塚田・齋藤組

女子組演武で準優勝した中野・小川組

2019年11月25日

進路実現に向けた動機付け ~進路講演会~

  11月22日(金)の総合的な学習の時間において、2年次生は『大学・短大進学コース』、『専門学校コース』、『公務員・就職コース』のコースごとに 分かれて進路講演会を行いました。『大学・短大コース』では、代ゼミからの松尾様を講師としてお招きし、『受験についての講話』と題してお話をしていただ きました。『専門学校コース』はモンテカルロ商事から田中様を講師とお招きし、専門学校を選ぶポイントや専門学校へ進学することの意味、受験をする上での 注意点などをお話してくださいました。『公務員・就職コース』では、公務員受験指導塾コムサポの長部様から、各種公務員の仕事説明や公務員試験の勉強方 法、公務員の最新情報などの話をしていただきました。
 どのコースの生徒も、必要な情報をメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。今回の講話をきっかけにそれぞれの進路実現に向けた動機付けとなったようです。

『大学・短大コース』の講話の様子

『専門学校コース』の講話の様子

『公務員・就職コース』の様子

2019年11月22日

放課後の様子 ~間近に迫る後期中間考査~

  来週11月26日(火)から3年次生の、11月27日(水)から1,2年次生の後期中間考査がスタートします。今週はテスト週間ということもあり、放 課後には自習室や講義室、教室でテスト勉強をしている生徒の姿が見られました。受験を控えた3年次生は受験勉強にも時間を費やしていますが、高校生活最後 となるテスト の勉強にも手を抜かずに取り組んでいます。テスト前の放課後は、教科担任による補習授業を受けたり、各自自習したり、生徒同士でわからない場所を教え合ったりと普段の放課後とは少し違った雰囲気の放課後となっています。

放課後にテスト勉強をする様子①

放課後にテスト勉強をする様子②

放課後にテスト勉強をする様子③

放課後にテスト勉強をする様子④

放課後にテスト勉強をする様子⑤

放課後にテスト勉強をする様子⑥

テストに向けて補習を行う科目もあります

職員室は考査作成のため、入室禁止となっています

2019年11月21日

サステナブルな社会を ~フードデザインの授業~

  3年次生の選択科目であるフードデザインの授業では、『食』を通じて世界の食料と健康問題の解決に取り組む『TABLE FOR TWO』の活動に参 加しました。世界食料デーにちなんで行われる『おにぎりアクション』は、おにぎりの写真を一枚投稿すると、アジア・アフリカの途上国の子どもに給食5食分 が届きます。各班それぞれで考えた個性豊かなおりぎりをつくり、投稿しました。
 今回、参加することで、生徒は貧困や飢餓についても学ぶことがで きました。現在、家庭科をはじめとする多くの教科でSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の内容を授業の中で取り入れ始めています。2030年、持続可能な未来のためにSDGsを正しく理解し、社会課題への関心を高めていきます。

バジル香るイタリアンおにぎり

からりと揚がった海老天!これだけでも美味しそう!!

ツナマヨおにぎり

色々包んでます

チーズおかかおにぎり

んまい!!

焼いています。お、大きい!!

天むす!!余った海老天はじゃんけんで!

3年3組おにぎり

2019年11月20日

祝!最優秀賞で全国へ ~演劇同好会の快挙~

  11月14日(木)~18日(月)にかけて第69回全道高等学校演劇発表大会がコーチャンフォー釧路文化ホールにて行われました。各支部代表17校が それぞれ熱演し、富良野高校演劇同好会は大会最終日、大トリの上演となりました。結果は最優秀賞(文部科学大臣賞、全国高等学校演劇協議会会長賞)を受賞 し、来年度高知県で行われる第44回全国高等学校総合文化祭へ北海道代表として出場が決まりました。審査員の先生方からも構成の巧みさ、生徒の演劇に対す る集団意識の高さなどお褒めの言葉をいただき、創作脚本賞、北海道新聞社賞も受賞しました。上川支部代表が全国大会(高総文祭)に出場するのは20年ぶり となります。
 これにより富良野高校演劇同好会は令和2年7月31日(金)~8月2日(日)に、高知県立県民文化ホールで行われる全国高等学校総 合文化祭へ出場できることになりました。高総文祭は全国8ブロックから推薦された12校による、高校演劇最高峰の大会です。優秀な成績を収めた上位4校は 国立劇場にて開催される全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演ができます。
 まずは地元富良野を舞台にしたこの劇を一度も地元で上演したことがな いので、ぜひ、近い時期に富良野で上演したいと考えています。また、全道最優秀校は「札幌演劇シーズン 高校Special Day」(札幌かでる 2.7)でも上演することにもなっています。こちらは1月9日(木)です。(もちろん、同好会が「札幌演劇シーズン」で上演するのは史上初です。)今後は 高知への遠征や活動に係わる費用の問題が大変ですが、公演に足を運んでいただくことで皆さんにご助力できれば幸いです。

大会会場の前での1枚

表彰式の様子

表彰後の記念撮影

2019年11月19日

よりよい学校生活のために ~PST懇談会~

  11月15日(金)の放課後、第19回PST懇談会を実施しました。PST懇談会は保護者(parents)、生徒(students)、教員 (teachers)の三者が学校生活や学習などについて討議をする場で、ここで出た意見などはよりよい学校生活のために活用されます。
 今年度 は、➀『学習について』と②『携帯電話やスマートフォンの使用状況について』の2つのテーマで討議しました。今年度はグループに分かれ、それぞれのグルー プで討議をしました。グループに分かれたことで、生徒は気軽に意見や思いを述べることができたようです。今回のテーマは学校生活や生徒の人生そのものに関 わってくる重大な内容ということもあり、生徒だけではなく、保護者や教員側からも慎重な意見が出されていました。PST懇談会に参加くださいました保護者 の皆様、ありがとうございました。

グループ討議の様子①

グループ討議の様子②

グループ討議の様子③

グループ討議の様子④

討議の内容を全体で共有する様子①

討議の内容を全体で共有する様子②

2019年11月18日

部活動の活躍 ~男女バレーボール部~

 11月13日(水)~11月15日(土)、札幌市の北海道立総合体育館(北海きたえーる)で第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決 定戦が行われ、男女バレーボール部が出場しました。この大会は通称『春の高校バレー』ともいわれ、バレー部で活躍する高校生にとって熱が入る大会です。 13日に行われた開会式では、今年度は富良野高校が選手宣誓を務め、男子は鷹觜さん、女子は滝口さんが高らかに宣誓をしました。
 男子は初戦の釧 路高専にフルセットで何とか勝ち上がり、続いて札幌藻岩高校に敗退しました。女子は初戦の北広島高校、2回戦目の下川商業高校ともにストレートで勝ち上が り、次の小樽双葉高校に敗退し、ベスト16となりました。男女とも全道大会を通して成果や課題が浮き彫りになり、次の新人戦に向けてより一層練習に励んで いきます。

開会式の様子

選手宣誓の様子

初戦を突破した男子バレーボール部

ベスト16まで勝ち上がった女子バレーボール部①

ベスト16まで勝ち上がった女子バレーボール部②

2019年11月15日

交通事故ゼロの町を目指して ~交通安全標語~

 先日のロングホームルームで、交通安全標語を1人1つ考えました。各クラスから5つを選抜し、富良野市に入賞作品を選んでいただきました。今年度は最優 秀賞に2年次の金倉さん、優秀賞に1年次の本田さん、2年次の小武海さんが選ばれました。また、佳作に目黒さん(1年)、山内さん(1年)、成瀬さん(1 年)、鎌田さん(1年)、田中さん(3年)、中野さん(3年)が選ばれました。
 優秀賞を受賞した本田さんは、文化会館で行われた『交通安全市民集会』の表彰式に参加しました。集会では表彰式のほかに、交通事故犠牲者に対する黙祷や交通事故防止への講演、交通安全の誓いなどもあり、より一層交通安全への意識を高めたようです。

表彰式の様子①

表彰式の様子②

2019年11月14日

「いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール」

優秀賞受賞

 『いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール(管内審査)』において、ネットトラブルの根絶部門<ポスター>で石川(ま)さん(1年)が最優秀 賞、石川(こ)さん(1年)が奨励賞、いじめの根絶部門<ポスター>で小林さん(1年)、山本さん(1年)が奨励賞を受賞しました。また、石川(ま)さん の作品は全道審査において優秀賞を受賞しました。作品は10月24日、25日に札幌駅地下歩行空間(憩いの空間)に展示されました。
 石川(ま) さんは19日(土)に北海道永嶺高等学校で行われた表彰式と令和元年度どさんこ☆こども地区会議に参加しました。地区会議ではいじめの予防策と解決策を小 学生から高校生まで5~6人1グループに分かれて話し合い、全体でシェアする活動を行いました。小中高共通してできる活動を考える貴重な時間となりまし た。

最優秀賞を受賞した石川さん(1年)

石川(こ)さんの作品

山本さんの作品

小林さんの作品

地区会議の様子①

地区会議の様子②

札幌駅地下歩行空間で展示されました

石川さんの表彰の様子


 

2019年11月12日

税を会話の中に ~税に関する高校生の作文~

 今年度の『税に関する高校生の作文』において、2年次生の田坂さんは『会話に組み込む』というタイトルで富良野税務署長賞を受賞しました。この作文は2 年次生の現代社会の授業の一環で行ったもので、多くの生徒が税について考えるきっかけとなりました。田坂さんはこの作文を書くにあたり、諸外国と日本の税 への理解の差を感じ、日常の会話の中に『税』の話を組み込むことで、『税』をより身近に感じ、興味や関心が高まると考えたようです。富良野税務署長から賞 状を受け取った田坂さんは『作文で書いたからには、しっかり実践していきたい』と力強く述べていました。
 今後も富良野高校では租税教育をより充実し、多くの生徒が『税』に関心をもてるようにしていきたいと考えています。

受賞の様子

賞状を手にする田坂さんの様子①

賞状を手にする田坂さんの様子②

2019年11月11日

部活動の活躍 ~総合格技部空手道、全道大会へ~

 総合格技部(空手道)の菅原さん(2年)が11月9日(土)に旭川勤労者体育センターで行われた第37回北海道高等学校空手道選抜大会旭川支部予選会に参加しました。
 男子個人形の部では見事優勝。さらに男子個人組手-61㎏級で第2位となりました。1月15日(水)から小樽市で開催される全道選抜大会に出場し、全道大会でも上位入賞を目指します。

開会式の様子

形の部の様子

個人組手の様子

表彰式の様子

全道大会での活躍も誓いました

2019年11月8日

ポカポカ満腹、あんかけの実力 ~フードデザイン~

 3年次生の選択科目であるフードデザインの授業で、ホッケの甘酢あんかけとくらげと卵のスープをつくりました。生のホッケを3枚おろしにするところから はじめました。3枚おろしはサンマのときにもやっているので、どの班も見事な包丁さばきを見せていました。衣をまとったホッケのフィレは美味しそうな焼き 色をつけて、野菜をふんだんに使った甘酢あんと合わさりました。ほどよい酸味が食欲をそそり、程よいトロミのあんかけが心も身体も温めてくれたようです。

美味しそうなホッケを選ぶ様子

野菜もしっかり切ります

ホッケを捌く様子

上手に3枚おろしができました

2品とも美味しそうに完成しました

2019年11月7日

冬への前奏曲 ~最近の前庭の様子~

 11月に入り、冷え込む日が続いています。特に朝晩の冷え込みが厳しく、雪交じりの雨も降る季節になりました。つい最近まで前庭の木々は紅葉で色付いていましたが、強く寒い北風が吹くことで多くの木々が落葉し、前庭の様子も冬の雰囲気になってきました。
  昨今の寒さから体調を崩す生徒も出てきており、部活動の大会や入試を控えた生徒は特に体調管理が大切な時期となりました。また、自転車通学はまだ禁止とは なっていませんが、路面の状況から判断して欲しいと思います。雪が降ると交通渋滞なども考えられます。いつもより早めの準備を行い、心と時間に余裕をもっ た登校をして欲しいと思います。

鮮やかな黄色に染まった木々(落葉する前の様子)

サクラの葉はすっかり落葉しました

紅葉が終わり寂しさがうかがえる前庭

強い北風で揺らされるナナカマドの実

2019年11月6日

通学路をキレイに ~1年次、校外清掃活動~

 先日のLHRの時間に1年次生は校外清掃活動を行いました。各クラスで国道側や河川敷側などの割り当てられた場所を入念に清掃しました。普段何気なく 通っている通学路も目を凝らすと、たくさんのゴミなどが落ちていることに気付き、どの生徒も主体的に活動をしていました。回収したゴミを見た生徒達は、通 学路や校舎、公共の場などを普段から美しく使うことの大切さを改めて認識することができました。

清掃活動前の確認の様子

清掃活動の様子①

清掃活動の様子②

2019年11月5日

職業観を醸成 ~インターンシップを実施しました~

 10月23日、24日の2日間、1年次生はインターンシップに参加し、富良野地区の企業や市役所、教育委員会や警察署、病院や保育所などのお世話になり ました。今回のインターンシップでは、将来の目標に向けて必要なスキルなどを身に付けることができたようです。また、働くことで最も大切なことは「コミュ ニケーショ ン能力」であることを改めて認識することもできました。生徒達は、自分たちが考えていた「コミュニケーション能力」とは違い、『他人の話を傾聴し、自分の考えを述べる』という大人の社会での「コミュニケーション能力」について知ることもできました。2日間というわずかな時間でしたが、人生観や職業観などを 着実に醸成することができました。インターンシップにご協力いただいた事業所の方々に深く感謝を申し上げます。

インターンシップの様子①

インターンシップの様子②

インターンシップの様子③

インターンシップの様子④

インターンシップの様子⑤

インターンシップの様子⑥

インターンシップの様子⑦

インターンシップの様子⑧

インターンシップの様子⑨

2019年11月1日

インスタレーションを体験 ~美術部、全道大会へ~

 美術部は伊達市で行われた第53回全道高等学校美術展・研究大会に参加してきました。全道各地から集まった平面・立体・映像の507作品を鑑賞し、今後の作品制作に向けて大いに刺激を受けた有意義な時間となりました。
 また、研修では『インスタレーション:風車を使った空間演出』というテーマの下、北海道をイメージする6つのテーマに分かれ、北海道の大地を表現しました。上川支部は後志支部とともに『火(赤)』を担当し、縦12m×横20mの空間に風車を配置しました。
 来年度は部員全員が研究大会に参加できるように、今回の研修で学んだことや反省点を活かし、作品制作に励んでいきます。

研修の様子①

研修の様子②

研究大会の様子①

研究大会の様子②

過去のニュース