News(log)


2018年7、8月のニュース

2018年8月31日

インターンシップに向けて

 本日、1年次の総合的な学習の時間にインターンシップの事前指導が行われました。インターンシップは10月23日(火)、24日(水)の2日間で、市役 所や保育園、ホテル、飲食店などで実施します。インターンシップの目標は、『働くこと、生きることの尊さを実感する』、『人間関係形成、社会形成能力の育 成』、『自己理解・自己管理能力を高める』、『学校の向こう側にある社会に目を向ける』です。このインターンシップを、職業観・社会観の醸成はもちろん、 これからの高校生活ですべきことを明確にするきっかけとできるよう期待しています。今後はインターンシップ当日までに、マナー指導や事前訪問などを行って いきます。

進路部長からはインターンシップの意義などについての話がありました

インターンシップの日程や注意事項の説明

ホームルームに戻って、今後のスケジュールを確認しました

実習日誌に必要事項を記入する様子①

実習日誌に必要事項を記入する様子②

2018年8月30日

前期期末考査が近づいています

 前期期末考査が9月4日(火)から始まります。考査1週間前からは大会が近い部活動を除いて、部活動や同好会の活動はできないことになっています。この テスト週間には、放課後の時間に校内でも自習をする生徒の姿が多くみられます。黙々と自習する人もいれば、仲間と対話しながらわからないところを学習する 人、黒板を使ってクラスの仲間に解説する人もいます。富良野高校では、自習室、講義室、図書室など様々なスタイルに合わせた学習スペースを確保していま す。ここでの努力の成果が考査の点数にも反映されることを期待しています。

自習室での自習

図書室での自習

教室での自習①

教室での自習②

教科、科目によっては教員による補講も行っています

2018年8月29日

第42回全国高等学校総合文化祭

 第42回全国高等学校総合文化祭書道部門が8月7日(火)~10日(金)に長野県松本市で開催され、3年生の青木さんが参加しました。全国の高校生とも 研究会で交流をしました。審査結果は、全国300点余りの作品の中から、特別賞の上位5点に与えられる『管公賞』を受賞しました。来年2月に東京で開催さ れる総合文化祭優秀作品展にも作品が展示されます。

『管公賞』を受賞した作品

全国から集まった高校生との交流の様子①

全国から集まった高校生との交流の様子②

2018年8月28日

生徒会役員等選挙告示

 生徒会役員および評議員議長・会計監査委員長選挙が本日告示されました。生徒会役員は『生徒会長1名』、『生徒会副会長2名』、『生徒会書記2名』、 『生徒会会計2名』です。また、『評議会議長1名』、『会計監査委員長1名』も同時に選挙します。立候補者受付は9月10日(月)から開始され、立候補者 は9月14日(金)の13時までに推薦人20名の署名をもらい、立候補届を提出します。候補者公示は9月14日(金)の放課後に、立会演説会および選挙は 9月25日(火)に行う予定です。次期の富良野高校を牽引する生徒会役員や評議会の活躍にも期待しています。

選挙管理委員会の様子

選挙告示が各ホームルームに掲示されました

2018年8月27日

情報テクノロジー ~スライドショーの作成~

 3年次生の選択授業の情報テクノロジーでは、7月の学校祭の写真を使ってスライドショーを作成しました。生徒は学校祭の想い出を曲に合わせて作成してい ました。はじめはスライドショー制作ソフトの操作に苦戦していましたが、徐々に作業に慣れ、後半は手際よく作業をしていました。どの生徒も工夫を凝らした スライドショーを完成させ、見応えのある内容となりました。

スライドショー作成の様子①

スライドショー作成の様子②

スライドショー作成の様子③

完成したスライドショーを視聴する様子

2018年8月24日

スタンダードライティング  ~環境問題をテーマに~

 3年次生の選択授業、スタンダードライティングで、環境問題をテーマに調べ学習を行いました。英語の教科書に『環境問題』を題材にした文章があり、その 内容に関連して、生徒は調べたことを英語でレポートにまとめていました。それぞれの班で着眼点が異なり、『生物濃縮』、『エネルギー問題』、『外来生物』 などについて調べたことを発表していました。中には、『シェールガスのメリットとデメリット』など、かなり深く調べた班もあり、理科の授業にも通じる内容 でした。

『エネルギー問題』をテーマにした発表

『生物濃縮』をテーマにした発表

『外来生物』をテーマにした発表

2018年8月23日

スポーツⅡの授業 ~ソフトテニス~

 ここ2日間くらいは全道的に雨となっていました。特に昨日の富良野地方は強い雨となり、雨による湿度と相まってより暑く感じました。本日は一転、快晴と なり、心地よい風のおかげで暑さはそれほど感じませんでした。この晴れ間に、3年次生の選択授業のスポーツⅡが屋外で行われました。本日のソフトテニスの 授業では、テニスコートでボレーやスマッシュ、ストロークの練習を行いました。ソフトテニスが初めての人がほとんどですが、ボールを上手に打ち返していま した。

授業の様子①

授業の様子②

授業の様子③

授業の様子④

2018年8月22日

グループ学習 ~対話を通して深く学ぶ~

 高等学校の授業では、グループ学習やペアワークをする場面がしばしばあります。グループ学習をすることで、『自らの考えを深めたり、広げたりする こと』や『生徒同士で主体的に学習すること』が期待できます。本日、3年次の選択授業において、問題演習の場面でグループ学習を行っていました。生徒同士 が積極的に参加し、この分野を苦手としていた生徒も理解し、問題を解くことができました。また、各グループでの学びを全体の学びにすることで、すべての生 徒にとって深い学びとなりました。

グループ学習の様子①

グループ学習の様子②

グループ学習の様子③

2018年8月21日

夏季休業明けテストを実施しました

 昨日、1、2年次生を対象に夏季休業明けテストが行われました。国語、数学、英語の3教科 で実施し、夏休み前の授業内容と夏休み課題から出題されました。夏休み前には理解していた内容を忘れてしまった人も多く、既習内容を想起する絶好の機会と なったようです。今後はテストの有無に関わらず、主体的に学習をする習慣が身に付いていくことを期待しています。


テスト中の様子①

テスト中の様子②

2018年8月20日

夏季休業明け集会 

 夏休みが終わり、本日から登校日となりました。各ホームルームでは、生徒が元気な姿で登校し、大きな事故 などもなかったようです。本日、1校時には夏季休業明け集会が行われました。集会では『ここ数日は気温の変化が激しく、体調を崩しがちなので十分体調管理 に留意すること』などの話があり、生徒は真剣に傾聴していました。
 集会の後、全国大会に出場した陸上部、総合格技部(少林寺拳法)の大会報告と美術部、写真部のこれからはじまる高文連の研究大会への決意表明も行いました。

夏季休業明け集会の様子

総合格技部(少林寺拳法)の大会報告
塚田・土田ペアが組演武で第3位、女子団体演武で第4位でした

陸上部、小野さんの大会報告

美術部の決意表明

写真部の決意表明

2018年7月31日

夏期講習Ⅰが終了 ~主体的に学習を~

 夏休みに入り、どの年次でも夏期講習が始まっています。1、2年次の夏期講習は6日間 日程で行われ、本日が最終日です。ここ数日は真夏日が続いていますが、生徒は暑さに負けることなく、真剣に受講していまいした。3年次生には8月2日から の夏期講習Ⅱを受講する生徒もいます。受験対策の講習ということもあり、1、2年次生以上の気迫が感じられます。
 夏季講習だけが学習ではありません。講習以外にも『ここまでの授業内容の復習』や『模試に向けての学習』、『苦手分野の克服』など、各自が必要だと思う学習を主体的に行って欲しいと思います。

夏期講習の様子①

夏期講習の様子②

夏期講習の様子③

夏期講習の様子④

講習の空いている時間に自習室で学習する姿も見られます

2018年7月27日

フードデザイン(3年次生)の授業

 3年次生の選択授業のフードデザインでは、夏季休業前最後の実習で『ビビンバ』を作りまし た。ホウレンソウやニンジンなどの冷蔵庫にある野菜の栄養価やナムルの作り方、市販の焼肉のタレを利用した簡単な丼物の作り方を学びました。よくナムルに 用いられるニンジンやホウレンソウにはβ-カロテンが多く含まれています。β-カロテンは必要に応じてビタミンAになり、抗酸化作用が期待できます。3年 次生にとっては、進学や就職に向けて忙しく過ごすであろう高校生活最後の夏休みです。ここ数日富良野市内は30℃を越える蒸し暑い日が続いていますが、バ ランス良くしっかりと食べて、夏バテ知らずで過ごして欲しいものです。

ホウレンソウのナムルを作る様子

ニンジンを千切りにしてナムルを作ります

ナムルの味付けをする様子

できあがったナムルを盛り付けてビビンバが完成

試食の様子

2018年7月26日

賞状伝達式&壮行式

 25日の夏季休業前集会の前に賞状伝達式と壮行式が行われました。放送局、陸上部、総合格技部(少林寺拳 法)が全道大会などで受賞した賞状やメダルを伝達しました。壮行式では、吹奏楽部、書道部、ラグビー部が地区大会に向けて、書道部の青木さん、陸上部の小 野光輝さん、総合格技部(少林寺拳法)が全国大会に向けて決意表明をしました。下記に大会の日程などを記載いたします。
【地区大会】
部活動
大会名
日程
場所
吹奏楽部
第63回北海道吹奏楽コンクール
8月 4日
旭川市民文化会館
書道部
平成30年度高文連上川支部書道展・研究大会
8月20日
旭川市民文化会館
ラグビー部
第71回北海道高等学校ラグビーフットボール大会
8月22日
旭川東光スポーツ公園

【全国大会】
部活動
大会名
日程
場所
書道部(青木さん)
第42回全国高等学校総合文化祭
8月7日~
長野県松本市
陸上部(小野さん)
平成30年度全国高等学校総合体育大会
8月1日~
三重県伊勢市
総合格技部
平成30年度全国高等学校総合体育大会
8月3日~
愛知県西尾市


放送局(植田さん)への賞状伝達

陸上部(小野さん)への賞状伝達

総合格技部(少林寺拳法)への賞状伝達①

総合格技部(少林寺拳法)への賞状伝達②

総合格技部(少林寺拳法)への賞状伝達③

総合格技部(少林寺拳法)への賞状伝達④

総合格技部(少林寺拳法)への賞状伝達⑤

壮行式での決意表明(吹奏楽部)

壮行式での決意表明(書道部)

壮行式での決意表明(ラグビー部)

壮行式での決意表明(書道部青木さん)

壮行式での決意表明(陸上部小野さん)

壮行式での決意表明(総合格技部、少林寺拳法)

2018年7月25日

表現科授業成果披露会

 3年次生の表現科の授業(身体表現B、舞台創作)を選択している生徒が、全校生徒に向けて授業演劇を披 露しました。6月に脚本が出来上がり、1ヶ月半という短い期間で生徒は一生懸命に稽古を積んできました。演目は『若きソナタは、紙ヒコーキに乗って』で す。 舞台の上で堂々と演技する姿をどの生徒も真剣に見ていました。また、22日(日)には富良野演劇工場でも上演しました。多くの方々に観劇していただ き、生徒にとって貴重な経験となりました。お忙しいところ会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
 また、明日から8月19日(日)まで夏季休業となります。この時期は暑い日が続き、体力が低下しがちですが、体調を万全にして有意義な夏季休業となることを期待しています。

演劇の様子①

演劇の様子②

演劇の様子③

演劇の様子④

演劇の様子⑤

演劇の様子⑥

夏季休業前集会の様子

2018年7月24日

1日も早い復旧を祈って ~募金活動~

 6月28日~7月8日頃にかけて、西日本を中心とした広い範囲で集中豪雨となった『平 成30年7月豪雨』は、平成最大の豪雨被害となってしまいました。その甚大な被害で、いまだに復旧もままならない状況が続いています。生徒会では、『自分 たちで何かできることはないか』と考え、本校から義援金を募り、被災地へ送りたいと考えました。昼休みに各学年のHR委員が募金活動を行い、多くの生徒が 募金をしていました。集まった義援金は日本赤十字社を通して、被災地へ確実にお届けします。被害に遭われた皆さまの安全と一日も早い災害復旧を心よりお祈 りいたします。

募金活動の様子①

募金活動の様子②

2018年7月23日

探究化学(3年次)の授業

 3年次生の『探究化学』の授業では、日々探究活動を行っています。現在は『食品に関する化学』の単 元を行っています。普段の生活の中でもよく使うコンブに含まれているものを推測し、それを取り出すという実験を行いました。生徒はコンブには『うまみ成 分』、『粘りの成分』、『ヨウ素』などが含まれていると推測していました。今回はその中で『ヨウ素』を単離し、同定も行いました。結果はヨウ素の代表的な 反応であるヨウ素デンプン反応を呈し、コンブにはヨウ素が成分として含まれていることが確認できました。今後は『うまみ成分』や『粘りの成分』なども確認 する方法を探究していきます。

コンブを強熱し、炭にする様子

炭化したコンブ

炭化したコンブに水を加えてろ過をする様子

ろ液に薬品を加えてヨウ素を取り出す様子

ヨウ素であるかことを確認する様子

デンプンと反応し、青紫色に呈色。ヨウ素であることが確認できました。

2018年7月20日

生物(3年次) & 地学基礎(2年次)の授業

 3年次生の生物の授業において野外でオタマジャクシの採集、観察を行いまし た。採集したオタマジャクシは、顕微鏡で血液の観察をしました。同時にイシクラゲと思われるシアノバクテリアも発見したので、顕微鏡で同じく観察しまし た。原核生物と真核生物の違いを改めて確認することができました。
 また、2年次生の地学基礎の授業では、火山灰の観察を行いました。旭川市内で採取した火山灰を水で丁寧に洗い、顕微鏡で観察をしました。火山灰の中には多くの鉱物が見られ、生徒は石英や長石、黒雲母や角閃石を見つけ、レポートにまとめるためスケッチをしていました。

オタマジャクシの採集の様子

季節外れのオタマジャクシを採集しました

顕微鏡でオタマジャクシの血流を観察

原核生物のイシクラゲと思われるもの

火山灰を丁寧に洗う様子

鉱物の写真を見ながら火山灰を観察する様子

黒雲母や長石類がたくさん見られました

夢中になって鉱物を探してしまいます

2018年7月19日

科学部の活動 ~剥製作り~

 7月15日(日)、科学部は生涯学習センターで行われた仮剥製の講習会に参加してきました。山階鳥類研究所から講師の岩見先生が招かれ、100年先まで 学術的に保存され、研究に用いられる鳥類(アオジ)の仮剥製を作成しました。大人たちは失敗の連続でしたが、高校生は丁寧な作業で、見事な剥製を完成させ ていました。今回の経験を今後の研究活動に役立てることを期待しています。

説明を傾聴する様子

仮剥製作製の様子①

仮剥製作製の様子②

仮剥製作製の様子③

2018年7月18日

第70回毎日書道展 『会員賞』受賞

 本校書道科の今野教諭が毎日新聞社、毎日書道会主催の『第70回毎日書道展』近代詩文書部門において、最高賞となる『会員賞』を受賞しました。今野教諭 は書道Ⅰ、書道Ⅱ、書道Ⅲ、仮名書道、生活に生きる書、創作書道など多くの科目で特色ある授業を行っています。また、書道部の顧問として、書道甲子園をは じめとする様々な大会で好成績を上げています。今野教諭は『これまで授業や部活動で生徒と書道に関わってきたことが今回の会員賞の受賞につながった』と述 べていました。

『創作書道』の授業の様子①

『創作書道』の授業の様子②

『創作書道』の授業で目標とする手本

2018年7月17日

求人票の閲覧

 7月の頭に高卒求人の求人票が公開がスタートしました。3年次生で就職を希望している生徒は、求人票公開とともにインターネットなどで求人票を見ていま す。今年度から職員室前廊下に自習スペースが設置され、そこで求人票も見ることができます。また、パソコンも設置され、担当者立ち会いのもと、高卒就職情 報WEB提供サービスで求人票を閲覧することも可能です。この後、応募前企業見学や三者面談、企業合同説明会などを通して、最終的に応募する企業を決定し ます。9月の就職試験に向けて着々と準備をしています。

出力された管内求人を見る3年次生

担当者立ち会いのもと、WEBで求人票を閲覧する様子①

担当者立ち会いのもと、WEBで求人票を閲覧する様子②

2018年7月13日

表現科授業成果披露会(7月22日)に向けて

 富良野高校の特色の1つに表現科という教科の授業があり、富良野と演劇、身体表現、舞台創作、会話技術、文章技術などの科目を設置しています。7月22 日(日)に富良野演劇工場にて、3年次で身体表現Bや舞台創作を履修している生徒が演劇の授業成果披露会を行います。演目は『若きソナタは紙ヒコーキに乗って』で す。身体表現Bや舞台創作は、NPO法人ふらの演劇工房から太田竜介さんと久保隆徳さんを講師として授業を行っており、間近に迫った披露会に向けて、生徒 は熱心に稽古をしています。なお、7月22日(日)は13:30開場、14:00開演、入場無料となっております。ぜひ会場で生徒達の活躍をご覧くださ い。
 ←ポスターはここからご覧になれます


身体表現Bを選択している生徒の様子①

身体表現Bを選択している生徒の様子②

身体表現Bを選択している生徒の様子③

舞台創作を選択している生徒は進行などの確認をしています

2018年7月12日

家庭基礎の様子 ~調理実習を行いました~

 1年次の家庭基礎の授業では1回目の調理実習に取り組みました。献立は『親子丼』、『キャベツ、キュウリ、ニンジンの浅漬け』、『ジャガイモとワカメの みそ汁』の3品です。『短時間で浅漬けにするにはどういう切り方が適切か』を各班で考えながら調理したり、計量スプーンを上手く活用して分量を求めたり、 玉子の火加減を調節したりと慣れない調理作業にも頑張って取り組んでいました。 今回の調理実習を通して新しい発見もあったようで、『休みの日には家でも作ってみよう』という声も聞こえてきました。

1組の様子

2組の様子

3組の様子

4組の様子

2018年7月11日

富良野高校の前庭

 富良野高校には立派な前庭があります。丘のように大きな庭、桜などの木々、記念の石碑や整備された歩道などがあり、富良野高校の中で癒やしの空間となっ ています。6月から10月までの間、昼休みにこの前庭を開放しています。季節によって姿を変える前庭で、昼食を食べる生徒の姿が見られます。

前庭で昼食を食べる様子①

前庭で昼食を食べる様子②

春の前庭の様子。タンポポが一面に広がります。

夏の前庭には富良野を代表する花のラベンダーが咲きます。

キレイに咲いたラベンダーにはミツバチもやってきます。

2018年7月8日

思い出を残して ~学校祭後片付け~

 3日間の学校祭が大成功で終わりました。一夜明けた本日、学校祭の後片付けを行いました。昨日までの雨天が嘘だったかのような日本晴れの中、山車の解体 やクラス展示の片付け、模擬店で使用した調理室の片付けなどを行いました。構想から製作、完成まで3週間以上かかって作り上げたものもわずか数時間で片付 き、少し寂しさも感じられました。『たくさんの学校祭の思い出』と『集団としての成長』を残して、学校内はいつもの姿の戻りました。

山車の解体の様子①

山車の解体の様子②

来年度に向けて再利用できるものは仕分けして保管します

2018年7月7日

学校祭3日目 ~展示、模擬店、閉祭式~

 学校祭最終日は1、2年次はクラス展示、3年次は模擬店を行いました。クラス展示ではトリックアートやお祭りの縁日、撮影スポットやクイズなどの催し物 で訪れたお客さん達をもてなしていました。模擬店では焼きそばやフランクフルトなどを販売しました。また、PTAバザーでは役員の方々がいももちやチャー ハン、炭焼きチキンなどを販売し、会場は大賑わいでした。閉祭式では各部門の最優秀賞や総合優勝などが発表され、大盛り上がりの学校祭は大成功で幕を閉じ ました。学校祭で培ったクラスの団結力などは今後の学校生活や行事、進路活動でも活かされると確信しています。

書道部の部活発表

三年次生の横断幕(2組)

三年次生の横断幕(3組)

三年次生の横断幕(1組)

三年次生の横断幕(4組)

模擬店の様子①

模擬店の様子②

模擬店の様子③

1年次生の展示(4組)

1年次生の展示(2組)

1年次生の展示(1組)

1年次生の展示(3組)

2年次生の展示(1組)

2年次生の展示(2組)

2年次生の展示(3組)

2年次生の展示(4組)

クラス展示を巡る3年次生

閉祭式前の様子①

閉祭式前の様子②

閉祭式前の様子③

多くの部門で賞をとった3年3組

総合優勝した3年1組

2018年7月6日

学校祭2日目 ~合唱、演劇~

 学校祭2日目は文化会館へ移動し、1、2年次生は合唱、3年次生は演劇を行いました。1年次生の合唱の課題曲は『予感』、2年次生の課題曲は『ヒカリ』 です。どのクラスも課題曲、自由曲のどちらも見事に歌いきりました。3年次生の演劇は各クラスとも役者、照明、音響すべてにおいて高いクオリティーで、観 ている観客を感心させる内容でした。

1年3組自由曲 『虹』

1年4組自由曲 『COSMOS』

1年1組自由曲 『Jupiter』

1年2組自由曲 『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ』

2年4組自由曲 『明日へ』

2年2組自由曲 『青い鳥』

2年1組自由曲 『証』

2年3組自由曲 『虹』

3年1組演劇 『しあはせのことのは』

3年4組演劇 『ラガーるズ』

3年2組演劇 『合格ラインがやってきた』

3年3組演劇 『悪の組織のつくり方』

2018年7月5日

学校祭がスタート ~1日目~

 本日、第69回富良野高校学校祭が始まりました。午前中は衣装や山車の仕上げ、仮装の準備や清掃を行いました。午後からは、開祭式、生徒会企画、 そして、各クラスのアピール発表が行われました。アピール発表では多くの保護者の方々にも観覧いただき、どのクラスも個性あるアピールを堂々と披露してい ました。荒天のため、仮装パレードは残念ながらできませんでしたが、1日目から大盛り上がりでスタートできました。


衣装に着替えて始まりを待つ様子


開祭式前の様子①


開祭式前の様子②


開祭式前の様子③


開祭式前の様子④


開祭式前の様子⑤


開祭式前の様子⑥


開祭式前の様子⑦


開祭式の様子


クラスアピールの様子①


クラスアピールの様子②


クラスアピールの様子③


クラスアピールの様子④


クラスアピールの様子⑤


クラスアピールの様子⑥


クラスアピールの様子⑦


クラスアピールの様子⑧


クラスアピールの様子⑨


アピール後の記念撮影

2018年7月3日

台北市華興中學交流を行いました 

 本日、台北市華興中學から生徒約20名が富良野高校を訪れ、富良野高生と交流をしました。歓迎の 横断幕を持って出迎え、記念写真の撮影も行いました。その後の歓迎式ではお互いの学校紹介や現在準備が進んでいる学校祭の説明を英語で行いました。歓迎式 の後、3班に分かれて学校祭準備の様子や学校設備を見学しました。参加した生徒は一生懸命英語を使って案内をしていました。

歓迎の横断幕で出迎えました

歓迎式の様子

英語で学校の紹介をする様子

両校による記念品の交換の様子

学校内を案内する様子①

学校内を案内する様子②

学校内を案内する様子③

学校祭の準備をしている生徒とも交流しました

見送りの様子

2018年7月2日

教室、物品移動 ~学校祭まであと3日~

 本日の午後からは学校祭一般公開日の教室配置の関係で1年次生の教室と3年次生の教室の移動があ りました。普段4階で学校生活を送る1年次生にとっては新鮮なようで、緊張感が漂っていました。本日から3日後の7月5日にいよいよ学校祭がスタートしま す。各年次、各クラスはラストスパートで作業を進めています。部門によっては完成しているものもあり、遅れている部門の手伝いをしている姿も見られまし た。明日は終日学校祭準備、明後日はリハーサルが予定されています。生徒にとっては今が一番辛く、大変な時期だとは思いますが、最後には笑顔で終われる学 校祭となることを期待しています。

1年次生の合唱練習

1年次生の衣装係

1年次生の横断幕

2年次生の展示①

2年次生の展示②

3年次生の山車①

3年次生の山車②

3年次生の衣装

過去のニュース